結婚相談所JEWELのブログへようこそ
結婚相談所選びをしていると目に飛び込んでくる
「成婚率」。
皆さん調べたことありますか?
今日は、成婚率って何?成婚ってどんな定義?
を言いたくて書いているのではありません。
結婚相談所業界に身を置いているからこそ見える
「成婚率」を鵜呑みにする危険、について書きます!
実は成婚率って所属連盟や個々の相談所によって
算出方法が違います。
たとえばIBJ系列なら
成婚者退会者数÷全退会者数
なんですが、そもそも「成婚」自体が
各連盟や団体で違うので、
単純には比べられないことなんです。
IBJなら
プロポーズをして
結婚を約束した状態で退会
だけど・・・
他の団体さんは、
真剣交際になる時点で成婚退会のところも。
そりゃ成婚率あがるよね〜でも、
たぶん退会後の破局率も高いんじゃ?と
思ってしまう宮澤でございます・・
(こ、怖すぎる・・・)
まあこの辺りの
具体的な成婚定義や算出方法、
加盟団体による違いは、
検索していただけると
たくさん情報がでてくるので
調べてみてくださいね
(細かいこと苦手な私です笑)
IBJ全体の成婚率は、
IBJが例年出している成婚白書のデータから算出すると
年によって違いますが
20〜30%台です。
(→やっぱり細かいの苦手)
あれれ、広告やSNSでは
50〜70%台って書いてあるの
みたことあるのにな〜って思いますよね。
中には
80%台、90%台をただき出す
マジですかーーーー!!!な
相談所もあります。
あれはIBJ全体じゃなくて
個々の相談所だから。
JEWELも年によって多少違いますが
70%台の時が多いかなと思います。
成婚白書から算出するは4000社を超える
IBJ加盟店全体のものなので、つまり
成婚率は相談所によってかなり差があると言えます。
じゃあ成婚率が高いと
敏腕仲人なのか?というとまた
100%そうとは言えない・・・
それが成婚率を鵜呑みにする怖さなんです。
成婚率の算出方法は
成婚者退会者数÷全退会者数
たとえば
10人が退会したうち、5人が成婚退会だったら
成婚率は50%。
結婚相談所が成婚率をあげるのは、
成婚をバンバン出す
一般退会者数を減らす
ということを心がけると
成婚率は上がるんです。
ーーーーーーーーーーー
成婚をバンバン出す
そのためには、
成婚しやすい人たちが会員になってくれると
助かるわけです。
つまり
20代〜アラサーとか
ハイスペック男性とか
美人さんとか。
見かけませんか?
ハイスペ専門、エグゼクティブ専門
20代専門、モデル出身多数・・・
なんていう謳い文句の結婚相談所。
そりゃ、仲人の腕がなくとも
成婚が出やすいでしょうね。
JEWELは主にアラサーからアラフィーまで
会員様は分布しており、
順調に(特に難関40代も)
成婚を出せており、
想像以上に頑張ってくださる会員様たちに
本当に感動です。
ーーーーーーーーーーーーーー
一般退会者数を減らす
こちらはどうでしょう。
相談所の中には、
なんと「月会費ゼロ」
の相談所もあります。
私が見かけた相談所のHPでは
エグゼクティブの人は
月会費ゼロのコースが用意されていました。
ええな〜高収入なのにタダ(笑)
それじゃ、辞めませんよね〜〜〜
ランニングコストがかからず、
お見合いするときだけ
料金を払えばいいのですから。
特に辞める必要が見当たりません。
こんなふうに、一般退会を減らせば
成婚率は上がります。
勘違いしないでください。
成婚しやすい会員を集めるのも
会員様が辞めないような施策を練るのも
企業努力。
ビジネスの一つのやり方です。
そしてもちろん、
日々サポート力を磨いて
成婚率を上げている相談所さんも
たっくさんあります。
(JEWELはこっちね)
ただ、皆さんが結婚相談所を選ぶときに
成婚率を重要視して
そのまんまの数値を鵜呑みにして決めるのは
気をつけたほうがいいよね
とお伝えしたいのです。
ここまで書いたように
成婚率では仲人の腕は
ハッキリとはわかりません。
(参考にはなります)。
大手の相談所なら、
カウンセラーの数は多いし、
実際日々のやり取りの中で
「おこの人なかなかいいね!」
と感じる人と
「ん〜やる気ないな〜」
「わかってないな〜」
と感じる人が正直のところ、います。
個人の相談所なら
その何倍も、いろいろ感じます(笑)
良すぎる!!という方と
えええ?!な人がほんと混じってます。
ただし、成婚率とかそんなことそっちのけで
非常に難しい案件をクローズしていく
(だから成婚率では戦えない)仲人さんも
実在し、本当に尊敬してます。
ってか、私はこれが言いたくて
この長いブログを書き始めたんだった!
陽が当たらなくても
めっちゃ敏腕であったかい相談所さんも
あるんだよって言いたくて。
仲人との出会いもご縁です。
仲人選びからもう婚活が始まってます。
周囲からの紹介
ブログや動画、SNSでその人を知る
クチコミを確認
実際に会いに行ってみる
あとは、大手がいいか、個人がいいか、
近くがいいか、遠方でも好きな仲人がいいか、
個室があるかないか、そもそも
オフィスあるのか出張型か。などなど
仲人の人柄と共に
これらもお好みに合わせて
確認して決めてください。
合わない人の結婚もつらいけど
合わない人との婚活もつらいです。
もちろん、仲人側にだって
好み(得意)の会員様のタイプ、
あるんじゃないかな。
結婚は人生に関わる大きな決断。
仲人をしっかり選んで、
実りのある婚活してくださいね!
LINE公式で婚活力診断テストを受けてみませんか?
無料、3分でできる男女別テスト!
今日もありがとうございました!
archive
latest
JEWELの婚活スタートガイド